☆新しいスタッフの紹介です☆

7月から当院の一員になりました徳田茉帆です。

好きなことはカフェ巡りや本を読むことでよく読むのはミステリー本が多いです。

オススメのカフェや本があれば教えてください☻

院長をはじめとするスタッフの皆さんからサポートして頂きながら歯科について勉強しています。

知識を増やし患者様が安心して治療を受けれるお手伝いをしたいと思っていますので宜しくお願いします。

第40回日本障害者歯科学会総会および学術大会

11月10日から12日に第40回日本障害者歯科学会総会および学術大会があり、参加してきました。今年は札幌であり、早くも雪が降っていました。

第40回記念大会ということで、診療部門で功労賞をいただきました。

学会発表の回数が多かったり、なにわ塾での活動が評価されたのだと思います。

過去と現在のスタッフに深く感謝しています。

文責 村内

実はこの学会で障害者歯科の認定医指導医と専門医という資格の合格発表がありました。2つとも見事(?)合格しました!

発表があった夜、院長と学会に参加したスタッフからジンギスカンを食べながら、お祝いをしてもらいました。驕ることなく、これからも障がいのある方に寄り添う治療を頑張りたいと思っています。

文責 齋藤

院長よりコメント

 この資格は村内歯科にとって、とても大切な資格です。今、働いている人たちが今後認定の資格を取っていく時に指導医の存在が必須だからです。

秋祭り

地域の猪名野神社の秋祭り子どもみこしが当院にも巡行してくれました。

大切に残しておきたいお祭りです。皆様ありがとう。

                                 文責 村内

【速報】¨なにわ塾 再開!!!!¨

お待たせしました!!!
コロナのため2019年7月を最後に開催延期していた「第6回 なにわ塾〜行動変容法〜」を2024年4月28日(日)、29日(祝)の2日間で開催致します!そもそもなにわ塾とは、障がいのある方への歯科治療をされている歯科医師、歯科衛生士の方々が、行動変容法を用いることで、自信をもって楽しくアプローチしていただくための塾のことです。2人の講師(73歳と75歳、まだバリバリの現役)の失敗を含めた臨床経験を実際の動画なども含めながら、お話しさせていただきます。
また、歯科医師の治療だけでなく、歯科衛生士の歯科治療導入のためのトレーニングや、予防処置を中心としたメンテナンスの考え方や方法についても、わかりやすく解説させていただきます。
詳しい塾の内容は後ほど。
予定、あけといてな〜☺♡

8/20(日)にあった関西障害者歯科臨床研究会 第15回研修集会のあと、森崎先生となにわ塾の内容や日時を相談しました。(この鉄人28号モニュメントは会場の近くにありました☆)

村内歯科医院 改装✨

院内を改装しました!!

◎待合室の入り口が自動ドアに!

◎スロープが広くなり、車椅子がよりスムーズに!

◎待合室が広くなり、座席も増えました!

◎診療室の壁紙がミントグリーンに!

◎白樺林から大滝に!

 

改装後の院内はいかがですか?

これからもスタッフ一同、いつもと変わらぬ笑顔で皆様の来院をお待ちしております。